芭蕉布織り

芭蕉布織りは糸の準備(染色、経巻きなど)、芭蕉布を織る作業、織り上がった芭蕉布の精練の作業を含みます。

喜如嘉の「芭蕉布織物工房」Part 1 

撮影:2000年4月20日(10分59秒)

(自分の8mmビデオテープをデジタルに変換したもの) 

沖縄県の喜如嘉にある「芭蕉布織物工房」訪問:芭蕉布織りや経糸の準備など 

喜如嘉の「芭蕉布織物工房」Part 2 

撮影:2000年4月20日(11分47秒)

(自分の8mmビデオテープをデジタルに変換したもの) 

沖縄県の喜如嘉にある「芭蕉布織物工房」訪問:芭蕉布織りや経糸の準備など 

芭蕉布の反物をユナジに浸す 

撮影:2000年4月(3分42秒)

(自分の8mmビデオテープをデジタルに変換したもの) 

沖縄県立芸術大学で平良美恵子氏から芭蕉布をユナジ(米酢:米粉、米粥と米汁等を発酵させた液)に浸す作業を教えていただく沖芸大の学生たち。 

手技TEWAZA「喜如嘉の芭蕉布」

伝統工芸 青山スクエア
(5分28秒)
25 feb. 2017

与論民俗村での芭蕉布織り

2012年のMrHuraibo(YouTubeチャネル)の撮影:鹿児島県最南端の島である与論島の「与論民俗村」にて

「芭蕉布    整経 」

2分56秒

「芭蕉布     巻取り」  

(3分21秒)

「芭蕉布     綜絖通し」

(2分19秒)

「芭蕉布     織り」

(2分57秒)

「芭蕉布    織り上げ」(3分45秒)